酢納豆を開始して、早1週間が経ちました。
納豆が大好きなので特に何の苦痛もなく、夕食の1品としてプラスしています。
さて、気になる血圧はといいますと…
酢納豆を試した結果(1週間経過)
血圧と体脂肪
血圧関連のことを調べ始め、そして、毎日の自分の体調、血圧と向き合い、
まだ期間は短いですが、色々と改善点が見えて来ました。
ブログを始めて本当に良かったと思います。
私にとって、良いきっかけになったことは間違いありません。
血圧改善を目指してスタートしたブログですが、体脂肪を落とすことも改善の
重要な一部になるかもしれない可能性があるので、ここからは少しダイエット寄りの
内容も増えるかもしれませんが、お付き合いただけると嬉しいです。
下の血圧だけが高い理由
降圧ストレッチとツボ押しで良さげな結果が出て、少し良い気分になっていましたが、私の問題は恐らく、下の血圧なんですよね。
そもそも、原発性アルドステロン症は下の血圧が高くなると言われていますし。
下の血圧は下げようがないんでしょうか。
降圧ストレッチとツボ押しの結果(1日目)
昨日ブログで書いたように、今日から降圧ストレッチとツボ押しでどのくらい血圧が下がるのか?を検証したいと思います。
どんな結果なのか、気になりますよね?
検証1日目の結果はこちら。
ツボを刺激すると血圧が下がる
またまた本に書かれていた内容ですみません。
瞬間的に血圧をさげるのに ツボ がいいって知ってましたか?
私は初耳でした。
というか、その瞬間だけ血圧がさがっても意味あるのかな?なんて思っちゃったりするんですが…
降圧ストレッチで高血圧が大幅に改善
先日購入した本から、またまた私にも出来そうな血圧改善の方法がありました。
それは、降圧ストレッチ です。
健康情報誌『わかさ』2018年1月号に掲載されています。
高血圧体質を招く大きな原因は、
・心肺機能の衰えによる肺活量の低下 → 必要量の酸素を全身に送ることが困難
・老化による血管の柔軟性の低下 → 血流悪化 → 心臓が心拍数を増やして血圧上昇
です。
そのため、心肺機能と血管の両方の若返りが必要となってきます。
血流を活発にしながら心肺機能も高めるために考案されたのが、この降圧ストレッチです。
家の中で簡単にでき、さらに1日1回だけでもいいそうです。
すぼらな私にぴったりです。
高血圧でも減塩しなくて大丈夫!?
高血圧について調べ始めてから
減塩しても高血圧は改善しない
というような記事を見かけることがあります。
先日購入した本にも同じような事が書かれていました。
でも、高血圧の診断されると必ず食事指導ってありますよね?
私も妊娠中に血圧が上がって来た時、食事について栄養士の方と話をするように言われました。
実際のところはどうなんでしょうか?
超簡単にできる降圧食、酢納豆
先日購入した本を読んでいると、私にも簡単に出来そうな血圧改善の方法がありました。
それは、酢納豆 です。
私、納豆が好きで、本当に大好きで、毎食食べても飽きないくらい好きなんです。
しかもご飯と一緒に食べるのではなく、納豆Onlyで食べるのが好きです。
そして、なんと酢も好きなんです!
こんな私の為にあるような方法を今まで知らないだなんて、なんておバカだったんでしょう。
高血圧を改善するために買った本
何か血圧を下げるためにやろう!と決めたものの、さて、何から始めてよいやら。
もともとがマメなタイプではないので、なるべく楽に、そして簡単に、しかも無駄にならないのがいいなー、なんて。
そんな都合のいいものあるか!って感じですよね。
考えても答えは見つからないので、本屋さんに偵察に行って来ました。
高血圧とEPA製剤、そしてダイエット
先日、3ヶ月ぶりに通院して来ました。
まぁ、いつも通り
「血圧はどんな感じですか?」
「体調悪いとかはないですか?」
なんてお決まりの会話をしました。
でも、最近、血圧改善に目覚めた私としては、どーにかならないものか?気になっていることを聞いてみました。
今までホント薬を貰いに行っていただけ、と言ってもおかしくない患者だったので、先生もビックリしたかも。