またまた本に書かれていた内容ですみません。
瞬間的に血圧をさげるのに ツボ がいいって知ってましたか?
私は初耳でした。
というか、その瞬間だけ血圧がさがっても意味あるのかな?なんて思っちゃったりするんですが…
ツボ押しが血圧を下げる理由
ツボは「神経が集中している場所」といえます。
脳は全身から情報を集め、常に体に異変がないかチェックしています。
その情報ネットワークである抹消神経は、クモの巣のように全身に張り巡らされています。
その神経が重なり合っている、いわば「神経の交差点」といえるのがツボです。
神経が集中している箇所は、交通渋滞も起こりやすいです。
この渋滞を解消するのが、「ツボ押し」なのです。
ツボを押すと、脳にダイレクトに情報が伝わり、自律神経(意志とは無関係に血管や内臓の働きを支配している神経)を調整することで血圧を「自然ななあるべき状態」にコントロールする働きがあります。
降圧のツボ
血圧に特に効果のあるツボは、「合谷(ごうこく)」と「人迎(じんけい)」です。
この2つだけで、高い血圧は十分に下がります。
ツボ押しで重要なのはツボの位置を正確に捉えることです。
☆ 合谷 (ごうこく)
場所 : 手の甲を上に向けて、親指と人差し指の骨が接している2また部分から、人差し指側に
たどったところ
押し方: ① 親指をツボに当て、人差し指の骨のキワに引っ掛けるようにして、ぐっと押し上げる。
② 5秒間かけて口から息を吐きながら、徐々に力を加える。
③ 次に5秒間かけて鼻から息を吸いながら、徐々に力を抜く。
※左右5回繰り返す
☆人迎(じんけい)
場所 : のど仏を起点として、左右両方の指幅2本分離れたところにある。
押し方: ① 人差し指と中指をそろえて、中指がツボに当たるようにする。
② 首の中心に向かって少し押し込み、脈を感じる。
③ 呼吸が苦しくならない程度の力で、息を吐きながら5秒かけて押し、吸いながら5秒
かけて離す。
※左右5回繰り返す
降圧剤で強制的に下げるのと違って、ツボ押しは副作用もないし安心して出来ますね。
それに瞬間的に効くというので、通院の時や、健康診断の時に使えそうです。
ただし、「痛い!」と悲鳴を上げるような強さで押すのは毒となります。
下がれ、下がれと思って強く、グイグイやるのは逆効果みたいですね。
先日ブログに書いた降圧ストレッチと、このツボ押しを併用すると効果バツグンのようです。
明日から数日間、降圧ストレッチとツボ押しの併用でどんな数値が出るのかやってみようと思います。
どんな結果になるか、楽しみです。
↓ 応援、よろしくお願いします ↓
