先日購入した本から、またまた私にも出来そうな血圧改善の方法がありました。
それは、降圧ストレッチ です。
健康情報誌『わかさ』2018年1月号に掲載されています。
高血圧体質を招く大きな原因は、
・心肺機能の衰えによる肺活量の低下 → 必要量の酸素を全身に送ることが困難
・老化による血管の柔軟性の低下 → 血流悪化 → 心臓が心拍数を増やして血圧上昇
です。
そのため、心肺機能と血管の両方の若返りが必要となってきます。
血流を活発にしながら心肺機能も高めるために考案されたのが、この降圧ストレッチです。
家の中で簡単にでき、さらに1日1回だけでもいいそうです。
すぼらな私にぴったりです。
降圧ストレッチのやり方
☆胸のストレッチ (大胸筋をストレッチ)
① 正面を向き、背筋を伸ばし、 足を肩幅に開いて立つ
② 両手を体の後ろで組み、肘を伸ばして組んだ手を下に引っ張る
③ 胸を張って、組んだ手を下へ引っ張りながら出来ることろまで、ゆっくりとあげる
同時に顎を上げて、顔を上に向ける
④ 10秒キープ
☆背中のストレッチ (広背筋をストレッチ)
① 足を肩幅に開いて立ち、両手を組んで腕を前に伸ばす
※丸太を抱えているような感じで丸を作る
② 膝を軽く曲げて、背中を丸めながら両肩を前に出す
③ 手と肘は伸ばさずに、丸太を抱えた状態で10秒キープ
☆脇のストレッチ (大円筋、小円筋、広背筋、内・外腹斜筋をストレッチ)
① 手のひらを上向きにして手を軽く組み、両手を上げて伸びをする
② 両手を上げたまま、体を右側に倒す
※脇の下、肋骨までしっかりと伸ばしきる
③ キツイと思うところで10秒キープ
④ 反対も同様に行う
☆エア縄跳び
① 縄を持っているつもりで縄跳び運動を行う
② 1セット10秒、3セット
※ハァ、ハァと軽く息が切れる程度に行う
☆エアボクシング
① その場で左右のパンチを素早く繰り返し打つ
② 1セット10秒、3セット
※ハァ、ハァと軽く息が切れる程度に行う
案外簡単ですよね。
この方法を試された方で、10日後には最大血圧が153→117へ、最少血圧が89→76に下がり、その後このあたりの数値で安定しているそうです。
ストレッチはリラックス効果もあるし、寝る前にやるといいかもしれないですね。
私も今日から実践してみたいと思います。
結果はいずれまたご報告しますね。
↓ 応援、よろしくお願いします ↓
