血圧関連のことを調べ始め、そして、毎日の自分の体調、血圧と向き合い、
まだ期間は短いですが、色々と改善点が見えて来ました。
ブログを始めて本当に良かったと思います。
私にとって、良いきっかけになったことは間違いありません。
血圧改善を目指してスタートしたブログですが、体脂肪を落とすことも改善の
重要な一部になるかもしれない可能性があるので、ここからは少しダイエット寄りの
内容も増えるかもしれませんが、お付き合いただけると嬉しいです。
体脂肪とは
体脂肪とは体に貯えられた脂肪のことで、体の機能を正常に保つためのホルモンなどを
作り出す大切なはたらきを持っています。
体脂肪率が高すぎれば肥満なり、生活習慣病などのリスクが上がります。
低すぎれば、ホルモンバランスが乱れやすくなり、健康障害が起こる可能性があります。
体脂肪率
体脂肪率とは、体重に占める脂肪の割合です。
体脂肪率の計算方法です。
体脂肪率(%)=体脂肪量(kg)÷体重(kg)×100
この計算方法では、体脂肪量がわからないと計算出来ませんね。
最近は、量販店で売っている体重計でも体脂肪率が出て来るものも多くありるので自分で
計算するまでもないかもしれませんが。
軽度肥満 | 中度肥満 | 重度肥満 | |
男性 | 20%以上 | 25%以上 | 30%以上 |
女性 | 30%以上 | 35%以上 | 40%以上 |
BMI
肥満度を数値で表すもう1つの方法としてBMIというものがあります。
これなら自分で計算出来そうですね!
BMI指数 = 体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)
(例)体重60kgで身長が158cmの場合
60 ÷ 1.58 ÷ 1.58 = 24.03
男性 | 女性 | |
20代 | 22.4 | 21.1 |
30代 | 23.5 | 21.8 |
40代 | 24.0 | 22.2 |
50代 | 23.9 | 22.7 |
60代 | 23.6 | 22.8 |
70代 | 23.1 | 22.8 |
さて、今自分がどの肥満レベルにいるか確認出来た訳ですが、(限りなく中度に近い経度肥満ってところでした)、これをどう対処していくかですね。
体脂肪が増えてしまう原因は、食べ物で摂取したカロリーが、運動などで消費するカロリーを上回ってしまうから。
たまに食べ過ぎることはあるけど、いつもそんなに沢山食べてる訳じゃないし、夜はおかずしか食べてないし。
そんな風に思ってました。
確かに、若いころと食べる量は変わっていない、それどころかむしろ減ってます。
でも確実に違うところがありました。
それは、基礎代謝と運動量です。
これが全く違っていました。
我が家の体重計によると、私の基礎代謝は1100ちょっとしかありません。
(久しぶりにのって確認しました)
日頃大した運動もせず、昼間は事務職で動くことのない私は、この数値に限りなく近い生活をしなければならなかったんですね。
私の1日の食事で考えると
・朝 : パンとコーヒー目玉焼き →→ 約0㎉ ~ 400㎉
・昼 : 会社の近くの弁当屋 →→ 約500㎉ ~ 800㎉
・夜 : おかずのみ →→ 約300㎉ ~ 500㎉
お昼まででアウトです。15時におやつ食べたら完全にオーバー。
ま、これに掃除したり、歩いたりするので消費されるカロリーがあるといっても、さすがに相殺は無理そうです。
知らないって恐ろしいです。
で、前置きが長くなりましたが、これを解消する運動ですね。
もう、運動しないことには満足にご飯も食べられません。(ちょっと大げさかな?)
ひと昔前、まだ運動が好きだった頃、家で使っていたDVDを探してみました。
代表的なところはこれです。 この他にも、まだまだたくさん出てきましたが(笑)
・ビリーズブートキャンプ
・ヒップホップアブス
・FIGURE ROBICS
・ターボジャム
・イージー・ドゥ・ダンササイズ
・カーヴィーダンス
・バレトンダイエット
・ロングブレスダイエット
どれも懐かしいです。 5年~10年位は封印したでしょうか(笑)
ひとまず久しぶりに今日、何かやってみようと思います。
体、動くかな。
↓ 応援、よろしくお願いします ↓
