※備忘録として過去の記憶を振り返って書いています。
引き続き、アルドステロン症 第2ステップの検査についてです。
私が受けたのは3つの検査でした。
それぞれを別日に外来で実施し、プラス結果を聞きに行ったので、この月は何度も病院に足を運んだ記憶があります。
ちょうど1年くらい前だな。 なんだか懐かしい。
CT検査
【目的】
副腎に腫瘍、異形成があるかどうかを調べる。
【感想】
この検査は、バンザイの状態で寝ているだけなので特に辛くなかったです。
副腎に腫瘍、異形成があるかどうかを調べる。
【感想】
この検査は、バンザイの状態で寝ているだけなので特に辛くなかったです。
カプトプリル負荷試験
【目的】
カプトプリルを内服し、アルドステロン(PAC)とレニン(PRA)を測定する。
【検査前日】
食事は午後9時までに済ませ、それ以降は食事禁止。 お水とお茶は摂取可能。
【検査当日】
朝食抜き。 お水のみ500mlまで飲むことが可能。 内服は中止。
【検査】
・ベットで30分間安静
↓
・検査前の血圧測定、採血後
↓
・カプトプリル内服
↓
・内服から60分後、血圧測定、採血
↓
・内服から90分後、血圧測定、採血
【感想】
ベッドに寝ているだけ(動いちゃダメ)だからちょっと辛いかもって看護師さんから言われたけど、出産してから1人でゆっくりとベッドに寝られることがなかったので、気持ちよーく爆睡。
おかげで、あっという間に検査終了。
カプトプリルを内服し、アルドステロン(PAC)とレニン(PRA)を測定する。
【検査前日】
食事は午後9時までに済ませ、それ以降は食事禁止。 お水とお茶は摂取可能。
【検査当日】
朝食抜き。 お水のみ500mlまで飲むことが可能。 内服は中止。
【検査】
・ベットで30分間安静
↓
・検査前の血圧測定、採血後
↓
・カプトプリル内服
↓
・内服から60分後、血圧測定、採血
↓
・内服から90分後、血圧測定、採血
【感想】
ベッドに寝ているだけ(動いちゃダメ)だからちょっと辛いかもって看護師さんから言われたけど、出産してから1人でゆっくりとベッドに寝られることがなかったので、気持ちよーく爆睡。
おかげで、あっという間に検査終了。
フロセミド立位負荷試験
【目的】
フロセミド(ラシックス)を内服し、アルドステロン(PAC)とレニン(PRA)を測定する。
【検査前日】
食事は午後9時までに済ませ、それ以降は食事禁止。 お水とお茶は摂取可能
【検査当日】
朝食抜き。 お水のみ500mlまで飲むことが可能。 内服は中止。
【検査】
・ベットで30分間安静
↓
・検査前の血圧測定、採血
↓
・カプトプリル投与
※ここから検査終了までは座ってはダメ。 トイレの時のみ座って良い。
↓
・内服から1時間後、血圧測定、採血
↓
・内服から1時間30分後、血圧測定、採血
【感想】
この検査はトイレで座る以外は基本的に立ちっぱなしの状態でいることが必須です。
総合病院の中はどこに行っても人、人、人だらけ。
居場所なんてどこにもないです。 でも何かあったら困るから近くに居てくださいと。
退屈だから本を読んでて過ごしたけど、傍から見たらこの人ここでずっとここで何してんだろって不思議だっただろうな。
利尿剤を投与したにも関わらず、全く尿意がなかったからか、看護師さんに不思議がられてしまった。
普段からトイレが遠いからか、私は何とも思わなかったんですけどね。
フロセミド(ラシックス)を内服し、アルドステロン(PAC)とレニン(PRA)を測定する。
【検査前日】
食事は午後9時までに済ませ、それ以降は食事禁止。 お水とお茶は摂取可能
【検査当日】
朝食抜き。 お水のみ500mlまで飲むことが可能。 内服は中止。
【検査】
・ベットで30分間安静
↓
・検査前の血圧測定、採血
↓
・カプトプリル投与
※ここから検査終了までは座ってはダメ。 トイレの時のみ座って良い。
↓
・内服から1時間後、血圧測定、採血
↓
・内服から1時間30分後、血圧測定、採血
【感想】
この検査はトイレで座る以外は基本的に立ちっぱなしの状態でいることが必須です。
総合病院の中はどこに行っても人、人、人だらけ。
居場所なんてどこにもないです。 でも何かあったら困るから近くに居てくださいと。
退屈だから本を読んでて過ごしたけど、傍から見たらこの人ここでずっとここで何してんだろって不思議だっただろうな。
利尿剤を投与したにも関わらず、全く尿意がなかったからか、看護師さんに不思議がられてしまった。
普段からトイレが遠いからか、私は何とも思わなかったんですけどね。
次はそれぞれの結果について書きますね。
↓ 応援、よろしくお願いします ↓

カテゴリ:原発性アルドステロン症 コメント:0