
現在、私が飲んでいる薬はこれです。

高血圧の薬には、グレープフルーツを摂取してはいけない種類があります。
カルシウム拮抗薬というもので、私が飲んでいる薬もそうでした。
私がもらった処方箋にはこんなことが書いてあります。

これは、グレープフルーツに含まれる「フラノクマリン」という成分のせいで薬の成分が体内に残ってしまい、薬が効き過ぎて低血圧を起こす恐れがあるためのようです。
この「フラノクマリン」を含む果物はグレープフルーツだけかというとそうでもないみたいです。
◆「フラノクマリン」が含まれる柑橘系
グレープフルーツ
文旦
スウィーティー
ダイダイ
夏みかん
ポンカン
いよかん
金柑
◆「フラノクマリン」を含まない柑橘系
バレンシアオレンジ
レモン
カボス
日向夏
ゆず
温州みかん
ネーブル
デコポン
個人差はあるみたいですけど、薬が効きすぎるのは怖いですよね。
降圧剤と相性が悪いものといえば、先日こんなことがありました。
ちょっと風邪気味だったので、
「病院行ってる暇もないし、市販の薬でも飲んでおこうかな。」
という軽い気持ちで薬剤師のいクスリ屋さんに行きました。
そこで、
「ちょっと風邪気味なので薬が欲しくて。 あ、でも血圧ので薬飲んでるんですけど。」
って、薬を見せたんですよね。
そしたら、薬剤師の方が
「今飲まれている薬と合わない成分が入ってる市販薬が多いんですよ。
なので、主治医と相談して病院で処方してもらった方がいいと思いますよ。」
ですって。
気にせず飲んでしまっても良かったんですが、どんなことが起こるのか分からないので、怖くて飲めませんでした。
聞かずに買ってたら、飲んでたんでしょうけどね。
それ以来、風邪でも病院に行くようになりました。
正直面倒ですけど。
いつでも行ける訳じゃないですからね。
特に、今は小さい子供がいるので、一緒に連れて行くわけにも行かず。
でも早く薬飲んで、悪化させたくない。
難しいですね。
こんな時、病気じゃなかったらなーって思ってしまいます。
↓ 応援、よろしくお願いします ↓
